第3次墨田区地域福祉活動計画~すみだいきいきプラン~を策定しました
(後期 平成29年度~33年度)
墨田区地域福祉活動計画は、社会動向や区の施策、そして住民の皆さんが考える墨田の将来像を見据え、住民の皆さんと社会福祉協議会を中心とした関係機関が協力しながら活動・行動していくための計画です。
社会福祉協議会では住民の皆さんや関係機関・団体との連携・協働をさらに深め、本計画の基本理念でもある「みんなでつくる ひとがつながる やさしいまち」の実現に向けた取り組みを進めていきます。
一括ダウンロード
こちらからは、全文を一括してダウンロードできます。
分割ダウンロード
- 計画策定の背景
- 地域福祉活動計画の性格及び位置づけ等
- 住民・関係機関等の参加による計画の策定
- 計画の期間
- 地域の現状
- 計画の基本理念
- 計画の基本目標
- 事業の展開―全体の体系図
- 第3次計画(後期)において社協に求められる取り組みの視点
- 基本目標1 小地域福祉活動による支えあいのまちをつくる
- 基本目標2 ボランティアの心が育むまちをつくる
- 基本目標3 地域福祉のネットワークをつくる
- 基本目標4 学び・知らせあう地域福祉を進める
- 基本目標5 安心して暮らすための支援を進める
- 基本目標6 災害に備えて人と地域の輪をつくる
- 社会福祉協議会 発展・強化計画
- 推進体制の確立
- 住民、関係機関等、区、社協に求められる役割
- 連携と協働による地域福祉の推進
- ヒアリング調査の結果概要
- パブリックコメントの結果概要
- 墨田区地域福祉活動計画策定委員会