社協だより

No.
230

令和7年10月1日発行 第230号

01

第39回 すみだボランティアまつり in 押上小学校

p1-1.png

日時・場所

10月26日(日)10:30~14:00 押上小学校にて

p1-2.png

  • 会場所在地
    墨田区押上3-46-17(区立押上小学校)
  • 東京メトロ半蔵門線・都営地下鉄浅草線・京成押上線
    押上駅B3出口:徒歩10分

01-2.png

ボランティア活動紹介かつどうしょうかい体験たいけんコーナー

手話しゅわ点訳てんやく音訳おんやく要約筆記ようやくひっき絵手紙えてがみのほか、さまざまなボランティア活動かつどう見学けんがく体験たいけんができます。スタンプラリーもあります。

模擬店もぎてん

ポップコーン、ホットドッグ、フランクフルト、ソースせんべい、綿わたあめ、おしるこ+射的しゃてき飲物のみもの、ヨーヨーりなど。

どもけコーナー

キャンディつかみ、折紙体験おりがみたいけんなど。

バザー

洋服ようふく日用品にちようひんなど。

01-1.png

来場時のお願い

  • 会場に駐車場・駐輪場がありませんので、公共交通機関をご利用ください。
  • ハイヒール・下駄など底の硬い履物での来場はご遠慮ください。
  • 会場および近隣は、喫煙です。

 

ボランティア募集中

ボランティアまつり前日の設営準備、当日の模擬店や子どもコーナーの運営、片付けなどのお手伝いをしてくださるかたを募集しています。
初めてのかたも大歓迎です。皆さんの参加をお待ちしています。

 

問合せ

すみだボランティアセンター
電話 03-3612-2940(平日午前9時〜午後5時)

 

02

「ミニサポート」「ハート・ライン21」の活動紹介!

「ミニサポート事業」

高齢のかたや障害のあるかたが自宅で自立した生活が送れるよう、電球の交換や体調を崩した時の近所の買い物など、30分程度で終了する日常生活のチョットした困りごとのお手伝いをしています。

「すみだハート・ライン21事業」

高齢のかたや障害のあるかた、産前産後のかたなどを対象に定期的な家事援助(掃除・炊事・買い物・外出同行など)を行います。

活動できるかたを募集しています。関心のあるかたは事業説明会にご参加ください。

登録資格

18歳以上のかたならどなたでも登録できます。専門的な資格は必要ありません。

謝礼金

  • ミニサポート事業:400円(30分)
  • ハート・ライン21事業:800円~1,000円(1時間)

ミニサポート事業/ハート・ライン21事業説明会の日程

  • 10月1日(水)午後2時~3時半
    ぷらっと墨田(墨田5-49-5 旧隅田小学校 体育館)
  • 10月20日(月)午前10時~正午
    すみだボランティアセンター分館(緑4-4-12メゾンベール錦糸町1階)
  • 10月20日(月)は、ボランティア説明会と合同で行います。
  • 11月12日(水)午後2時~3時半
    すみだボランティアセンター(東向島2-17-14)
  • 11月21日(金)午後6時半~8時
    すみだボランティアセンター分館(緑4-4-12メゾンベール錦糸町1階)

02-1.png

電球交換の依頼を受けて、活動中!

02-2.png

無事に電気がつきました!

問合せ・申込み

すみだハート・ライン21事業室
電話 03-5638-0511

03

令和7年度 墨田区子育て支援員研修受講生大募集!

地域の子育て支援に関心のあるかたは、ぜひご参加ください。
受講終了後は、墨田区の「子育てサポーター」および、すみだファミリー・サポート・センター事業で活動する「サポート会員」として登録できます。

とき

  • 11月4日(火)・6日(木)・12日(水)・14日(金)・17日(月)・21日(金)・25日(火)の7日間に加えて、11月18日(火)・19日(水)・20日(木)・26日(水)・27日(木)・28日(金)のうちいずれか都合の良い1日
  • 午前9時~午後4時半(日によって時間が異なります)
  • 休憩1時間あり

ところ

すみだ保健子育て総合センター(横川5-7-4)ほか

対象

20歳以上で、子育て支援に理解と熱意があり、講習会終了後に活動できるかた

費用

1,700円(普通救命講習受講料)※3年以内に受講済みのかたは応相談

問合せ・申込み

墨田区子育て支援総合センター
電話 03-3622-1150 FAX 03-3622-1156

はぐ事務局(NPO法人 病児保育を作る会)
電話 03-3616-1727 FAX 050-3488-0147

すみだファミリー・サポート・センター
電話 03-5638-0512 FAX 03-5638-0514

04

小地域福祉活動の紹介~ふれあい中之郷~

小地域福祉活動とは、住みなれた地域でいきいきと暮らし続けられるよう、住民同士が支え合い、助け合う活動です。

ふれあい中之郷は、平成29年度にふれあいサロンが始まり、令和5年度に小地域活動へと広がりました。顔を合わせても挨拶する程度の関係が、今では日常で買い物を助け合うなど、自然な支え合いが育まれています。月に一度、高齢者と障害者の戸別訪問を行い生活状況や心身の状態の変化を把握しています。またサロンでは、参加者の体調や近況を語り合う時間もあり、初めてのかたも参加しやすい温かい交流の場となっています。

02-3.png

問合せ

地域福祉活動担当
電話 03-5655-8361

05

赤い羽根共同募金活動にご協力をお願いいたします

赤い羽根共同募金運動は、地域福祉の課題解決のために活用される募金です。
今年も10月1日から全国一斉に始まります。多くの皆さんのご協力をお願いいたします。
051.png

キャッシュレス決済による寄附について

クレジットカード決済による寄附ができます。

ログインIDの登録をしていないかたも、画面下部の各項目へのご記入により、寄附していただけます。
「ご寄付先の地域」の選択欄で「墨田区」を指定していただきますと、区内の寄附金として取り扱われます。
また、領収書は発行できませんが、PayPayでは個人情報を入力せずに匿名での寄附も可能です。

06

司法書士・弁護士による無料相談会

司法書士による「高齢者・障がい者のための成年後見無料相談会」

このようなことで悩んでいませんか?
  1. 「成年後見制度」で何ができるの?
  2. 知的障害の子どものことを考えると、私たち両親が亡くなった後が心配!
  3. 老後の蓄えを安全に確実に守るにはどうしたらいい?
  4. 親戚が遠方だから、万一のときが心配!
  5. 相続・遺言・悪質商法被害・多重債務問題など…
あなたやご家族の悩みごとについて司法書士がお答えします。
  • とき
    11月14日(金)午前10時〜午後4時
  • ところ
    すみだボランティアセンター3階(東向島2-17-14)
  • 定員
    12組(予約制)
  • 相談時間
    1組75分
  • 費用
    無料
  • 相談員
    成年後見センター・リーガルサポート東京支部 司法書士
  • 申込み
    下記「各相談の問合せ・申込み」をご確認ください。
  • 主催
    公益社団法人成年後見センター・リーガルサポート東京支部
  • 共催
    東京司法書士会、社会福祉法人墨田区社会福祉協議会
  • 後援
    墨田区

弁護士による権利擁護法律相談

① 権利擁護相談
② 福祉サービスの苦情相談
③ 親族後見人からの相談

  • 対象
    ①区内在住の高齢者・知的障害者・精神障害者・その関係者
    ②区内在住の福祉サービス利用者とその関係者
    ③区内在住の成年被後見人等の親族後見人とその関係者
  • とき:毎月第3木曜日 午後1時半~午後4時半
  • 10月16日(木)
  • 11月20日(木)
  • ところ
    すみだボランティアセンター(東向島2-17-14)
  • 定員
    3組(1組60分)
  • 費用
    無料
  • 申込み
    下記「各相談の問合せ・申込み」をご確認ください。
各相談の問合せ・申込み

すみだ福祉サービス権利擁護センター
(月~金曜日の午前9時~午後5時(祝日は除く))

電話 03-5655-2940(事前に電話でお申込みください)
FAX 03-3612-2944(耳の不自由なかた)

07

教育支援資金をお貸しします-生活福祉資金貸付制度-

所得の少ない世帯(別表1)の学生で、進学等にあたり金融機関などからの借入が困難な場合に、東京都社会福祉協議会の無利子の貸付制度である教育支援資金が利用できます。貸付の際には審査があります。受験前でも予約申込みができます。

なお、この貸付を希望するかたは、日本学生支援機構などの優先利用等条件がありますので、事前にお問い合せください。

対象

高等学校、専修学校(高等課程)・高等専門学校、短期大学、専門職短期大学、専修学校(専門課程)、大学、専門職大学に在学中、または進学予定のかた

  • 各種学校など対象外の学校もありますので、お問い合わせください。
  • 申込から貸付決定まで1か月程かかります。
  • 既に支払われた学費については、貸付の対象にはなりません。
  • 貸付から返済完了までの過程で、民生委員による相談援助活動が行われます。

利子

無利子

貸付限度額

別表2のとおり

連帯借受人

1人(世帯の生計中心者)

据置期間

卒業後6か月以内

償還期間

月賦(最長14年168回)

別表1 収入基準

世帯人員 2人 3人 4人 5人
平均月収 283,000円以下 344,000円以下 406,000円以下 445,000円以下
  • 世帯の収入額から、家賃、住宅ローンの返済、定期的支出(療養費・仕送り)等が、一定金額まで控除されます。

別表2 貸付限度額

区分 高等学校
専修学校(高等課程)
高等専門学校 短期大学
専門職短期大学
専修学校(専門課程)
大学
専門職大学
教育支援費
(月額上限額)
35,000円 60,000円 60,000円 65,000円
特に必要な場合
(月額上限額の1.5倍)
52,500円 90,000円 90,000円 97,500円
  • 貸付月額は在学期間中同額での適用となります。
  • 未払いの経費が対象です。
就学支度費
(入学時のみ対象)
500,000円 500,000円 500,000円 500,000円
  • 入学する学校の入学時に必要な経費(入学金)を、限度額の範囲で貸付けします。
  • 未払いの経費が対象です。
問合せ・申込み

福祉資金担当
電話 03-3614-3902

08

寄附物品を提供します

当協議会に寄附していただいた物品を、区内にお住まいのかたに提供します。
数に限りがあるので、1世帯2袋までとさせていただきます。

品目 内容
大人用紙おむつ テープタイプ(M)サイズ、パンツタイプ(M)(L)(LL)サイズ
尿取りパッド  
  • 配布日時10月17日(金)午後2時~3時
  • 午後1時50分から提供順位の抽選を始め、2時から提供します。
  • 抽選に参加できるのは1世帯で1人です。
  • 順位によっては、お待ちいただくことになります。
  • お呼びの際にご不在の場合は、辞退とみなします。
  • 提供物品がなくなった場合、終了時間を早めます。
  • 配布場所:すみだボランティアセンター 3階 第3活動室(東向島2-17-14)
サイズが合わなくなったなどの理由で、使っていない大人用紙おむつ(テープ・パンツタイプ)や尿取りパッドはありませんか?
必要としている地域のかたがたのために、随時受け付けておりますのでお持ちください。
未開封、未使用品に限ります。
問合せ

経営担当
電話 03-3614-3900

09

令和7年度 傾聴ボランティア講習会受講生募集

この講習会では、相手を理解し、心に寄り添う話の聴きかたをロールプレイングなどを交えて学び、「傾聴」によるコミュニケーション能力の向上を目指します。実際に区内高齢者施設で傾聴ボランティア活動も体験します。
傾聴のスキルを身に付け、傾聴ボランティア活動を一緒にしてみませんか。

  • ところ
    すみだボランティアセンター
  • 対象
    講習会修了後に、墨田区内でボランティア活動ができるかた
  • 定員
    20人(申込多数の場合は抽選)
  • 全回出席できるかたを優先します。
  • 受講料
    無料(教材費として1,000円+ボランティア保険料350円かかります)
  • 締切り
    10月17日(金)まで
  • 申込み
    10月1日(水)午前9時から下記申込フォームまたは電話でお申込みください。
日程 内容
10月28日(火) 傾聴ボランティアについて・傾聴とは①
11月4日(火) 傾聴とは②
11月11日(火) 対象者の特徴を知る(認知症サポーター養成講座)
11月18日(火) 自己理解・他者理解
11月25日(火) 傾聴するときの心構えと注意点
11月26日(水)~12月9日(火)の間で1回 区内の高齢者施設で傾聴ボランティア体験
12月16日(火) 今後の活動に向けて
  • 時間は各回(6回目を除く)とも午前10時〜正午
問合せ・申込み

すみだボランティアセンター
電話 3612-2940(平日午前9時〜午後5時)

10

包括的連携に関する協定を締結しました

当協議会は、6月26日に都立日本橋高等学校と「包括的連携に関する協定」を締結しました。
都立日本橋高等学校には、これまでも街頭募金活動をはじめ、様々な活動にご参加とご協力をいただいており、学校長から「学校として協力体制を築きたい」とのお話をいただき、協定を締結することとなりました。
これからも生徒の皆様と様々な活動をとおして協力し、地域福祉向上に努めていきたいと考えています。

04-1.png

11

イベント情報コーナー

ボランティア説明会

ボランティア活動の紹介、活動時の注意点など
  • とき・ところ
  • 10月20日(月)午前10時~正午
    すみだボランティアセンター分館(緑4-4-12 メゾンベール錦糸町1階)
  • 10月20日(月)は、ミニサポート事業/ハート・ライン21事業と合同で行います。
  • 11月18日(火)午後1時半~3時
    すみだボランティアセンター(東向島2-17-14)
  • 対象 ボランティア活動を始めたいと考えているかた
  • 定員 各日15人
  • 申込み 事前に電話でお申込みください。
申込み

すみだボランティアセンター
電話 03-3612-2940(平日午前9時〜午後5時半)

おもちゃサロン

お子さんと保護者がおもちゃで遊べます。
どなたでもお気軽にどうぞ!

すみだおもちゃサロン

  • とき
  • 毎週金曜日、第3月曜日
    午前10時~11時半 / 午後1時半~3時
  • 第1金曜日午後と第3月曜日は、障害のあるお子さんと発達ゆっくりさん(発達が気になるお子さん)専用の時間です。
  • ところ
    すみだボランティアセンター1階(東向島2-17-14)

みどりおもちゃサロン

  • とき
  • 10月22日(水)
    午前10時~11時半 / 午後1時半~3時
  • ところ
    みどりコミュニティセンター3階 和室(緑3-7-3)
  • 会場施設の工事に伴う休館のため、11月以降休止します。
  • 令和8年4月に再開を予定しています。詳細決定次第お知らせします。
問合せ

地域福祉活動担当
電話 03-5655-8361

編集発行
社会福祉法人 墨田区社会福祉協議会
墨田区東向島2-17-14 すみだボランティアセンター内
TEL:03-3614-3900 FAX:03-3612-2944

このサイトをSNSでシェアする

メニュー
ページトップへ