ボランティアだより

No.
401

令和4年7月1日 第401号

01

すみだ地域福祉・ボランティアフォーラム

踏み出す一歩つながる思い
”withコロナの中で今、私たちにできること”
  • 日時
    令和4年7月2日(土)
    13:00~16:00(開場12:30)
  • 会場
    すみだリバーサイドホール(墨田区吾妻橋1-23-20)
  • 講師
    富山県黒部市社会福祉協議会 小柴 徳明(こしば のりあき)氏
  • 問合先
    墨田区福祉保健部厚生課
    03-5608-1163
  • オープニング(13:00~)
  • 講演(13:15~)
    Withコロナ時代の地域福祉~変えていくもの、変わらないもの~
    コロナ禍における地域福祉活動において、柔軟に変えていくものの必要性と、変わらずに守っていくものについて、お話をいただきます。
  • グループディスカッション(14:10~)
    「新たな日常を踏まえた“つながり支援”」
    人の移動や対面が制限され、「つながりの希薄化」が問題となっています。講演の内容や普段感じていることを踏まえて、参加者同士で話し合いましょう。
  • まとめ・講評(15:10~)
  • 第四次墨田区地域福祉計画の紹介(15:40~)

【令和3年度の様子】

01-1.png

令和3年度は感染拡大防止のため、講師とオンラインでつないで開催しました

01-2.png

01-3.png

問合せ先

墨田区福祉保健部厚生課
電話 03-5608-1163

02

ボランティア団体紹介~その1~

  • 詳細を知りたいかたは、すみだボランティアセンターにお問い合わせください。
  • 新型コロナウイルス感染症拡大の影響により、活動内容などを変更する場合があります。
  • ボランティア団体に加入するためには、団体ごとに条件があります。

児童関係

すみだスクール手話研究会

区内外の学校への手話指導・企業からの障害者理解のための交流会の依頼に応じて開催する。

おはなしポット

図書館や児童館、小学校などで「おはなしの会」を実施するほか、ボランティア育成活動を行う。

きつつききっず

学校の総合学習やクラブ活動での点訳指導。子どもたちとの点訳活動の場を作り運営する。

すみだ布の絵本の会「花」

手作りのやさしさを届けることを目的に、布の絵本を作成し、図書館へ寄贈する。

施設訪問関係

おはなしの会つくしんぼ

語り、紙芝居、指人形などを用いて「おはなしの会」を児童やシルバー向けに開催する。

02-1.png

ふれあいベルすみだ

ミュージックベルの演奏と合唱、ベル体験をとおして高齢者や障害者のかたがたとの交流を図る。

立花マジック会

区内の福祉施設の要望に応じて活動。マジックをとおして会員相互の親睦を図る。

夢想会

高齢者施設・老人会などで南京玉すだれなどを披露する。

国際交流関係

すみだにほんごボランティア21

在住外国人の社会生活に密着した日本語の学習を手伝う中で交流を図る。

にほんごボランティア・コスモス

在住外国人に生活上必要な言葉の手助けをする中で文化や慣習を学びあう。

あしたの会

イベントなどによる収益を寄付する形で、アジア・アフリカのこども支援を行う。

日本語サークル「こんにちは!」

国内外の在留外国人の日本語のサポートを行い、国際交流による地域活動の活性化を図る。

にほん語教室「ようこそ」

外国人のための日本語教室。日本の歴史・文化・伝統を学ぶ。

高齢者関係

絵手紙さくら会

高齢者への誕生日祝いや季節のお便りを作成するほか、展示会や絵手紙体験教室を実施する。

緑絵手紙教室

季節を楽しみながら絵を描くほか、勉強会なども実施する。

傾聴ボランティア「きき耳すみだ」

高齢者施設などでの傾聴活動、傾聴ボランティアの普及啓発活動を行う。

手芸の会「ひまわり」

聴覚障害を持つ会員と手話でコミュニケーションをとりながら、主に手縫いの作品作りを行う。

ほがらか

基礎的な声出し朗読トレーニングで練習を行い、区内の高齢者施設で朗読の発表をする。

障害者関係

朗読奉仕くさぶえ

視覚障害などのために文字をそのまま読むことが困難なかたたちに対して、録音図書を作成する。

手話サークル「すみだ」

聴覚障害者に対し手話通訳、情報交換及び会員の手話技術研修を行う。

墨田区手をつなぐ親の会

知的障害児・者の保護者と支援者の会。健康増進のための行事の開催や勉強会を行う。

すみだ録音グループ「声」

視覚障害者が区政・行政についての情報を得るために、区報などの録音版の製作などを行う。

すみだ点訳ひかり会

視覚障害者に対しパソコン点訳・点字タイプ点訳(漢点字)を行う。

点訳きつつき

依頼による点訳のほか、小中学校・高校の総合学習協力などをとおして点訳奉仕活動を行う。

03-1.png

録音グループかりん

「墨視協ガイド」の音訳テープとデイジー版CDの製作・提供を行う。

グループみらい

視覚障害者に対する図書、印刷物の音訳による援助活動、対面朗読を行う。

要約筆記サークル「ほたる」

聴覚障害者に対し情報の字幕作成、テープおこしなどの活動を行う。

墨田区聴覚障害者協会

手話交流会、講演会、手話出前講座、手話講習会手話指導会議などを行う。

NPO法人パソコン・サポート・ボランティアきつつき

障害を持つ人及び高齢者のパソコン使用についてのサポートを行う。

墨田区視覚障害者福祉協会

卓球・音楽教室・スティックボール教室・社会生活教室などを開催し、交流を深める。

03

ボランティア団体紹介~その2~

地域・社会教育・環境関係

墨田区公立保育園長会

園運営についての会議を毎月2回行っている。

すみだひとり親さくら会

ひとり親家庭が相互に助け合い、キャンプやお楽しみ会などをとおして親睦を深める。

すみだ郷土文化資料館ボランティアの会

資料館の来館者に向けて、館内の展示解説・昔の道具体験の補助などを行う。

まや文庫

寄贈された書籍を分類・整理して販売し、売り上げは各種施設へ寄附している。

すみだ図書館友の会

地域の歴史に関心を持ち、勉強会や講演会などの開催・文学歴史散歩を行う。

すみだ地域ねこの会

野良猫問題に関する電話相談や地域猫活動を行う地域へのサポート・指導を行う。

折り友すみだ

日本の伝統文化である折り紙の普及と、折り紙講習をとおしての交流活動を行う。

墨田区BBS会

様々な問題を抱える児童・少年を支援するため、グループワークや研鑽活動を行う。

チームユーニック

地域清掃・河川敷清掃のほか、災害復興などのボランティア活動を行う。

ソラネコ

飼い主や地域住民に対する動物愛護の普及啓発を行い、飼い主のいない猫の減少を目指す。

墨田区保護司会

保護観察者の改善更生を助けるとともに、犯罪予防のため世論の啓発に努める。

明るい社会づくり墨田区民の会

納涼大会の実施、高齢者施設のボランティア、清掃などを行う。

えんぴつの会

夜間中学校卒業生と在学生の学習のフォローや、遠足・見学会を行う。

04-1.png

東京東ロータリークラブ

児童養護施設への支援や青少年育成事業、交換留学生の受け入れ・派遣などを行う。

両国七ヶ町シニアサポーターズ

新型コロナウイルス感染症の影響で生活困難なシニア世代への買い物支援やお手伝いを行う。

04

リサイクル推進事業紹介

すみだボランティアセンターでは、SDGs(2030年に向けた世界共通の持続可能な開発目標)の17目標あるうちの12番目の目標「持続可能な消費と生産のパターンを確保する」として、リサイクル推進事業に取り組んでいます。
これまで行っていた使用済み乾電池の回収、使用済みハブラシの回収に加え、今年5月末から使用済みインクカートリッジの回収も開始しました。インクカートリッジはメーカー問わず回収を行っています。
ご家庭で使用済みの対象のものを回収BOXに入れることで誰でも取り組みに参加することができます。ぜひご活用ください。

05-2.png

3階エレベーターを出て左側に設置しています!

05-4.png

ハブラシ

05-3.png

乾電池

05-1.png

インクカートリッジ

05

交通のご案内

すみだボランティアセンターのごあんない
  • 駐車スペースが少ないため、徒歩か自転車での来所をお願いします。
  • お車で来所の場合、近隣は道が狭いのでご注意ください。

imgMap01.png

すみだボランティアセンター分館のごあんない
  • 分館には駐輪場がありません。外手児童館学童クラブ分室の駐輪場をご利用ください。
  • 駐輪場に関してご不明な点があればボランティアセンター分館までお問い合わせください。

imgMap02_20180622mini.gif

お問い合わせ
  • すみだボランティアセンター
    電話 03-3612-2940
  • すみだボランティアセンター分館
    電話 03-5608-2940

発行

墨田区社会福祉協議会すみだボランティアセンター
墨田区東向島2-17-14
TEL:03-3612-2940 / FAX:03-3610-0294
E-mail:vc@sumida-shakyo.or.jp

このサイトをSNSでシェアする

メニュー
ページトップへ